-
貴takaの日本酒スパークリング「さくら酵母 花音(かのん)」芳醇な甘味が香りに包まれ発泡でスッキリ、体に馴染むような感じがあるのはより野生に近い「さくら酵母」だからか?
-
「羽根屋 純米大吟醸 Classic」をご紹介! 甘味を主体に辛み・穀味が味わえる食中吟醸として絶妙なバランスの日本酒
-
白麹の房島屋「MiNO de BLANC」芳醇なそのスタイルに白麹はピッタリ・・いやそれ以上だった!
-
名門酒会の新酒SP ”無垢の酒”は責めカットが規定、だけど五橋は”あらばしり”に拡大解釈、味わいがあるのに滑らかで軽やかな酒、正に”無垢之酒”を表現しきった。
-
甘味とキレが両立 ”一瞬に切り替わる”「射美 純米吟醸」 深い甘みの世界から輝く青空に
-
今の日本のプレミアム赤ワイン「ドメーヌ・ヒデ」 豊潤で、樽が程よく効いた奥行き ベリーエーとは思えないようなタンニン。全てを包みこむ自然派ならではの柔らかさ
-
生酒入荷 今年もありえないパフォーマンスでスタート!「秀鳳 珠韻(しゅいん)」 通常は1800ml 10.000円程度の精米歩合!この繊細さ!ダイヤモンドを磨きこんだような
-
「仙禽 さくらOHANAMI」は四季の限定シリーズ!モダン仙禽・無垢のかすみ生酒
-
山田錦・純米大吟醸2,500円というハイ・コスパ!! 「梅乃宿 吟 生酒」地酒・老舗蔵が底力を見せた。 生酒で米の旨味がイキイキ躍動。かつ初夏限定らしくすっきり!
-
素直に出る愛山「播州一献」 やっぱり愛山はお米自体で果実感出す素晴らしいものだと、改めて感銘を受ける