日本酒と相性抜群の料理は?食事におすすめのお酒4タイプや料理の具体例を解説

日本酒

日本酒は、飲用温度がとても幅広くてアレンジも豊富なため、変化をつけて楽しめることが大きな魅力の一つです。

お酒だけでも十分楽しめますが、そこに相性抜群の料理を組み合わせることで、どちらも相乗効果で堪能できます。相性のよいお酒と料理をセットで楽しむペアリングは、それぞれの旨味をさらに高めたり、隠れた味わいを引き出してくれたりします。

今回の記事では、「日本酒と相性抜群の料理(日本酒のペアリング)」/をテーマに解説します。料理との相性に欠かせない日本酒4タイプの特徴や、各種類の日本酒に合う料理の具体例について紹介します。

また、食事や肴があると、日本酒の飲みすぎを防ぎやすくなります。つい飲みすぎてしまう人も、ぜひ参考にして下さいね。

目次

【1】香りと風味の組み合わせで決まる!日本酒4タイプとは?

日本酒は、香りと風味の組み合わせによって合計4タイプに分類されます。「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」の4種類です。

4タイプの特徴をざっくりと掴んであると、自分の好みに合った日本酒の風味をぐんと探しやすくなります。ぜひ最初に押さえておきましょう。

(1)香り高く味わいがシンプルな薫酒(くんしゅ)

薫酒(くんしゅ)は名前の通り、豊かな香りが魅力の日本酒です。花やハーブ、フルーティーなものなど、フレッシュで華やかな香りを味わうことができます。

お酒を選ぶ際に、風味よりも香りを重視する人におすすめです。

風味は、シンプルで若々しいと表現されることが多く、米特有のコクは控えめです。

そのため、日本酒を飲み始めたばかりの人でも気楽に楽しめます。海外で人気の出る日本酒も、薫酒に分類されるものが多い印象です。

具体例は、吟醸酒や大吟醸酒などです。飲用温度は10~16℃で、食前酒としておすすめです。

薫酒と相性がよいのは、軽やかな香りや風味を邪魔しないあっさりとした料理です。風味の強い料理はあまりおすすめできません。

薫酒でおすすめな日本酒「羽根屋(はねや)純吟 煌火~きらび 生酒

(2)香り・風味どちらも軽快な爽酒(そうしゅ)

爽酒(そうしゅ)は、4タイプの中で最も香り、風味どちらもすっきりと軽やかです。特に、香りはかなり控えめなので、それを楽しむというよりも、風味を重視する人におすすめです。

風味は、キレや瑞々しさ、さらりとした清涼感などが魅力です。また、「淡麗」と表現されるお酒が多く、全体的にすっきりとしています。

具体例は、本醸造酒、生酒、普通酒などです。食前酒と食中酒、どちらにもおすすめです。

飲用温度は、氷温付近、もしくは6~10℃とかなり狭めです。爽酒のキレを味わうためには、きりりと冷やすことをおすすめします。

爽酒はクセが少ないため、あっさりした風味ともこってりした風味とも相性抜群です。その中でも特におすすめなのは、湯豆腐やサラダなど、素材の味を活かしたメニューです。

幅広い料理に合わせられることが爽酒の魅力ですが、脂が多いものとの相性だけはいま一つです。

爽酒でおすすめな日本酒「風の森(かぜのもり)秋津穂657 生酒

(3)米の旨味やコクを味わえる醇酒(じゅんしゅ)

醇酒(じゅんしゅ)は、4タイプの中で最も濃厚な風味が魅力の日本酒です。特に、米の旨味やコク、ふくよかさなどを堪能できます。

香りはかなり控えめですが、米の香りをほのかに感じられるものが多いのが特徴です。

具体例は、純米酒や生酛系などです。

飲用温度が10~45℃と幅広いので、食中酒におすすめです。

醇酒は、和洋中問わず「ごはんがすすむ」と言われるような濃い味付けの料理と相性抜群です。

その反対に、淡白な料理との組み合わせはあまりおすすめできません。

醇酒でおすすめな日本酒「にいだしぜんしゅ 生もと 純米原酒 酵母無添加

(4)香りも風味も濃厚な味わいの熟酒(じゅくしゅ)

熟酒(じゅくしゅ)は、日本酒を十分に寝かせて熟成させたお酒です。そのため、香り、風味ともにとても濃厚です。3年以上長期熟成させたものも多く、希少で高額なことが一般的です。

日本酒でイメージする瑞々しさやフルーティーな香りとはかなり異なり、ドライフルーツやスパイスなどに例えられる濃厚で複雑な香りが魅力です。また、風味もまろやかでこっくりとした甘みを感じられるものが多いのが特徴です。

具体例は、長期熟成酒や古酒などです。

独特の濃い風味が熟酒の特徴なので、味の濃い料理や脂の多い料理とは相性抜群です。反対に、生の魚介を使った料理にはおすすめできません。

熟酒でおすすめの日本酒「神亀 純米酒

酒泉洞堀一のYouTubeでは「2023年に本当に美味しい秋の日本酒5選」を動画で解説しておりますので、併せて是非ご覧ください!

日本酒

【2】日本酒と相性抜群の料理を具体的に紹介!

ここでは、日本酒の種類ごとに相性のよい料理をより具体的に紹介します。和・洋・中に分けて紹介していますので、そのまま参考にしたいという人にもおすすめです。

吟醸・大吟醸に合う料理

吟醸・大吟醸に合うのは、素材を活かしたシンプルな味わいの料理です。軽やかな香りの薫酒に分類されるものが多いため、前菜に出てくるような料理が最もおすすめです。

【和食】
刺身(イカ・甘エビ・ホタテなど)、焼き物(サンマ・鮎などの塩焼き)、天ぷら、酢の物

【洋食】
ステーキ(牛・ポン酢)、サラダ、カルパッチョ

純米吟醸・純米大吟醸に合う料理

純米吟醸・純米大吟醸はフレッシュで華やかな吟醸香が魅力のため、香りがそれほど強くない料理がおすすめです。

【和食】
刺身(カニ・エビ(ゆで)など)、天ぷら、焼き物(鶏の塩・タレ)、かぶら蒸し、天ぷら

【洋食】
チーズ

純米・特別純米に合う料理

純米・特別純米は米の旨味を楽しめる醇酒に分類されるものが多いため、ごはんがすすむメニューと相性抜群です。

飲用温度の幅も広いので、食中酒にしやすいこともおすすめです。

【和食】
刺身全般、焼き物(魚の塩焼き・干物・醤油)、酒蒸し、煮物(揚げ出し・野菜・豚の角煮など)、フライ、鍋物、和え物

【洋食】
カプレーゼ、オムレツ、フリット、アクアパッツァ

【中華】
かに玉

本醸造に合う料理

本醸造は爽酒に分類されるものが多く、4タイプで最もクセがないため、相性のよい料理も幅広いことが特徴です。また、こってりした風味の食事の口直しとしてもおすすめです。

【和食】
刺身(貝類)、焼き物(豚肉・味噌)、酒蒸し、和え物、酢の物(もずく酢・タコ酢など)

【洋食】
クリーム煮、オイルサーディン

生酛に合う料理

生酛は醇酒に分類され、料理との相性抜群です。濃厚な味付けなら和洋中どれでも合いやすいので、料理とお酒の相性をあまり考えなくても楽しめます。

ダシのきいた料理や脂の多い料理は日本酒とは合わないことが多いのですが、生酛はそれらにもおすすめです。

【和食】
刺身(青魚・赤身魚・昆布〆め)、焼き物(浜焼き・干物・醤油)、唐揚げ・竜田揚げ、おでん、鍋物

【洋食】
チーズ、トマト煮、オイル煮

【中華】
酢豚、麻婆豆腐

熟成に合う料理

日本酒はどれも和食の珍味に合うものが多いのですが、その中でも熟成酒は特に相性抜群です。

【和食】
焼き物(豚肉・鶏肉・味噌・浜焼き)、煮物(味噌煮・牛すじ・豚の角煮など)、唐揚げ・竜田揚げ、すき焼き、珍味全般

【洋食】
ステーキ(牛)、チーズ、生ハム、ムニエル、ブイヤベース

【中華】
レバニラ炒め、ホイコーロー

まとめ:料理に合う日本酒選び まずは4タイプを押さえよう

日本酒と料理の相性(ペアリング)は、風味や香りといった五感に基づいたものだけではなく、酸度やアミノ酸などの客観的な数値も参考になっています。

様々なアプローチを参考にしたうえでの相性なので、「ペアリングをこれから始める」という人は、まずは定番の組み合わせからチェックしてみるのもおすすめです。

また、どのような風味の料理を選ぶのかによっても、お酒のタイプはある程度絞れます。

シンプルな味付け…薫酒
幅広い風味…爽酒
白米に合う濃い味付け…醇酒
こってりとした風味や珍味…熟酒

この4点だけを覚えておくだけでも、求めている日本酒を選びやすくなります。日本酒を贈る際にも役立つので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

酒泉洞堀一ではInstagramにて日本酒の情報を毎日発信しております!あなた好みのお酒をぜひ見つけてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
造り手の想いがこもる珠玉の酒が集う
日本酒、ナチュラルワイン、国産ワイン、梅酒、焼酎。名古屋市西区枇杷島に「Shusendo本店」 地下鉄伏見駅伏見地下街に「Shusendo Mini」の2店舗を展開中。 通販・ネットショッピングにも対応。
酒泉洞堀一公式ネットショップはこちら

この記事を書いた人

日本酒・ナチュラルワインをはじめ、美酒のことなら蔵元・正規取扱店の酒泉洞堀一。
実店舗(名古屋市に2店舗)と通販の運営で豊富な在庫を確保。実店舗・通販どちらのスタッフも酒通、全国の日本酒・美酒を揃えております。

名古屋市西区枇杷島3-19-22 
地図はこちら
TEL052-531-0290 
FAX052-532-7890
メール info@syusendo-horiichi.co.jp

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次