日本酒の冷やとは?冷酒との違いや冷やと相性のよい料理などについて解説

日本酒の冷や、冷酒

花々の開花とともに暖かな日が増えてくると、「日本酒を常温でさっぱりと飲みたい」と感じる人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、そんな季節にぴったりの「日本酒の冷や」をテーマに解説します。

そもそも冷やとはどのような温度なのか、冷やと冷酒の違い、冷やで飲みたい日本酒など、様々な観点から紹介します。

また、冷やの日本酒と相性抜群の料理も紹介しているので、ぜひ晩酌の参考にして下さいね。

目次

日本酒の冷やとは?よくあるQ&A

最初に、「日本酒の冷やとは?」をQ&A形式で解説します。

日本酒の冷やはどんな温度?

日本酒は、冷やしたり温めたりと様々な温度で味わえるお酒です。それぞれの温度に「花冷え」や「日向燗」といった情緒的な名前があり、しんみりと楽しむことができます。

日本酒の「冷や(ひや)」もその一つです。「冷」という漢字を使っていますが、実は常温のことを指しています。

日本酒は歴史がとても長く、冷蔵庫が開発されるよりも前からすでに造られていました。

当時は日本酒を冷やして飲む習慣がなかったため、燗酒にするか常温のまま飲むかの2種類しかありませんでした。

そのため、燗酒ではないお酒を指して「冷や」と呼ぶようになりました。

その後常温よりも冷たい冷酒が飲まれるようになっても、冷やという名称はそのまま残っています。

冷やはそのままの温度のため、季節によって異なる温度を楽しめます。約15~20度が飲みごろとされています。

「冷酒」とはどう違う?

冷酒は、日本酒を冷やして飲むことです。冷蔵庫で冷やしたり、氷を入れてオン・ザ・ロックにしたりと、現在は様々な楽しみ方があります。

冷酒の温度は、5~15度が一般的です。約5度が「雪冷え」、約10度が「花冷え」、約15度「涼冷え」と呼ばれます。

吟醸酒や生酒、生貯蔵酒といった、香り高さやすっきりとした風味を味わいたいお酒にぴったりです。

冷やの保存方法は?

日本酒の中で、常温でも保存できるのは純米酒と本醸造酒の2種類です。火入れという加熱処理を行っているため、常温でも品質が劣化しません。

ですが、味わいや香りを保つためにはいくつかコツがあります。どの日本酒にも共通する保存方法なので、ぜひ押さえておきましょう。

・冷暗所での保存がベスト。

・紙に包み、光に当てないようにする。

・酸化を防ぐため、縦置きがおすすめ。

日本酒は、蛍光灯でも劣化するほど光が苦手です。箱や新聞紙などに包み、冷暗所に保存しましょう。

また、常温保存できるお酒であっても、近年の暑さでは品質管理が難しいことが一般的です。夏場はできるかぎり冷蔵庫に入れることをおすすめします。

冷やで飲みたい日本酒の種類とは?

冷やにすることで魅力を堪能できる日本酒3種類について紹介します。

純米酒が断トツおすすめ!

冷やで味わってほしい日本酒は、純米酒です。

純米酒と特別純米酒は米の芳醇なコクや旨味を堪能できる銘柄が多いため、常温にぴったりです。冷酒や燗酒もよいですが、ぜひ一度冷やでも味わってみて下さい。

大吟醸酒や吟醸酒の場合は、冷やすことで香り高さや風味のキレが引き立つことが多い傾向です。ですが、銘柄によっては冷やに向いているものもあるので、酒造メーカーや日本酒専門店などに相談してみるのもおすすめです。

本醸造酒

本醸造酒とは、酒造好適米(酒米)、水、米麹に醸造アルコールを加えて造った日本酒のことです。醸造アルコールの量は白米重量の10%を超えないように、酒税法によって定められています。

本醸造酒は幅広い温度で楽しめるため、冷や以外に冷酒・燗酒もおすすめです。

冷やの場合は、口当たりのよさを残しつつ、本醸造酒が持つキレや爽快感などを味わうことができます。

ひやおろし

「ひやおろし」は、漢字で冷卸しと書きます。常温のまま出荷することから、そう呼ばれるようになりました。

秋にだけ楽しめるお酒のため、日本中の愛好家が毎年心待ちにしています。

通常の日本酒は、火入れという加工処理を2度行ってから出荷します。それによって品質が

安定し、長期保存できるようになるのです。

また、口当たりのまろやかさも火入れによるものです。

ですが、ひやおろしは貯蔵前に1度火入れを行うだけで、出荷前には行いません。生詰めのため、フレッシュな風味を楽しむことができます。

ひやおろしはおすすめの温度帯が多く、冷酒から燗酒までそれぞれ異なる風味が引き立ちます。冷酒や冷やは繊細な風味を、熱燗はコクを味わう際におすすめです。

冷やに合わせたいおつまみや食事とは?

冷やとおつまみ

冷やは、純米酒と本醸造酒という食中酒にぴったりです。そのため、相性のよいおつまみや料理がとても多いことも魅力の一つです。

ここでは、その中でも特におすすめのメニューを紹介します。

和食全般

冷やの純米酒と本醸造酒には、和食全般がおすすめです。

特に米の旨味が凝縮された純米酒は、白米や白米に合うおかずと相性抜群です。

「ごはんがすすむ」と言われる和食のおかずは数え切れないほどあるので、食中酒にしやすいと言えるでしょう。

塩辛や魚卵などの珍味

純米酒と本醸造酒の冷やは、塩辛や魚卵といった濃い味の珍味とも相性抜群です。

日本酒と珍味は相性がよく、吟醸酒や熟成酒なども合います。お好きな珍味がある方は、ぜひ酒造メーカーや日本酒専門店におすすめの日本酒について聞いてみて下さい。

丑の日やハレの日のお祝いにふさわしい鰻。特に鰻重は、白米とこってりとしたタレが純米酒と相性抜群です。

鰻の脂やタレをリフレッシュしてくれる風味を望む方には、辛口がおすすめです。

米のふくよかなコクと旨味が鰻と調和することを望む方には、甘めで芳醇な純米酒がよいでしょう。

純米酒の中には、鰻との相性を考えて造られた銘柄もあります。ハレの日にはそういったお酒をお供にするのもおすすめです。

洋食

純米酒と本醸造酒の冷やは、洋食にも合わせることができます。特に相性がよいメニューは下記の通りです。

【純米酒】

オムレツ、アクアパッツァ、フリットなど

【本醸造酒】

オイルサーディン、クリーム煮など

比べてみるとわかりますが、味や脂の濃いものは本醸造酒のほうがおすすめです。

本醸造酒はどのジャンルの料理でも、基本的に「味の濃いもの」との相性抜群です。冷やで頂くことで、さっぱりと爽やかな風味を味わえます。

フリットとは、いわゆる西洋風の衣揚げのことです。純米酒は天ぷらと相性がよいため、フリットにもよく合います。

まとめ:季節の温度を味わえる冷やでぜひ日本酒を!

冷やとは、温めたり冷やしたりしない、そのままの温度のことを指します。冷酒や燗酒がある程度季節を選ぶのに対して、冷やは一年中味わえることも魅力の一つです。

冷やを楽しむ場合は、特に純米酒と本醸造酒がおすすめです。純米酒の芳醇な風味や、本醸造酒のさっぱりとした風味などを堪能できます。

どちらも食中酒としての人気が高いので、和食だけではなく、洋食や中華といった様々な彩な料理に合わせて楽しめます。

ですが、吟醸酒などにも冷やで堪能できる銘柄はたくさんあります。好みの銘柄がある方は、一度酒造メーカーや日本酒専門店に相談してみるのもおすすめです。

季節の温度を繊細に感じられる冷やで、ぜひ日本酒を味わってみてはいかがでしょうか。

酒泉洞堀一では、これからの暑い時期におすすめの日本酒をご紹介しています。

今回ご紹介した冷やで飲むのはもちろん、冷酒として飲むのもおすすめです。夏に人気のスパークリング酒も取り揃えていますので、この夏にお気に入りの日本酒を探してみてくださいね。

夏にサラサラ飲める!日本酒ソムリエ厳選のおすすめ日本酒はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
造り手の想いがこもる珠玉の酒が集う
日本酒、ナチュラルワイン、国産ワイン、梅酒、焼酎。名古屋市西区枇杷島に「Shusendo本店」 地下鉄伏見駅伏見地下街に「Shusendo Mini」の2店舗を展開中。 通販・ネットショッピングにも対応。
酒泉洞堀一公式ネットショップはこちら

この記事を書いた人

日本酒・ナチュラルワインをはじめ、美酒のことなら蔵元・正規取扱店の酒泉洞堀一。
実店舗(名古屋市に2店舗)と通販の運営で豊富な在庫を確保。実店舗・通販どちらのスタッフも酒通、全国の日本酒・美酒を揃えております。

名古屋市西区枇杷島3-19-22 
地図はこちら
TEL052-531-0290 
FAX052-532-7890
メール info@syusendo-horiichi.co.jp

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次